1年ぶりに日本へ帰国するため、 サンフランシスコ国際空港を利用しました。

サンフランシスコ国際空港(空港コード名:SFO)は、 大きく分けると
国際線 (インターナショナル)と国内線 (ドメスティック )に分かれています。
日本からサンフランシスコへ訪れる方には
順番が逆になりますが、
日本への帰国 や他の都市へ移動するため、タクシーや Uber 、Lyft などを利用して
サンフランシスコ国際空港に向かう際、
国際線 (インターナショナル)か国内線 (ドメスティック )かを必ず聞かれます。
また 、国内線 (ドメスティック )の場合は 運行航空会社も聞かれますので、伝えましょう。




管理人は、ユナイテッド航空のマイレージクラブの会員でマイルを貯めているので
今回は 久々に、ユナイテッド航空を利用しました。
(ちなみに、いつもは同じスターアライアンスメンバーの、 ANA を利用しています。)


チェックインして、荷物を預けました。

その後、搭乗口へ向かい セキュリティチェック。

出発まで少し時間があったので、水を買ったり、写真を撮ったり。。。

そうそう 、長時間のフライト なので 飛行機に乗る前に、
水を買っておくことをおすすめします。
機内サービスで、定期的に飲み物は提供されますが、
管理人は普段から、こまめに水を飲んでいるので
機内サービスの間隔だと、喉が乾いてしまいます。(笑)
(ちなみに、管理人は2本買いました。笑)
アメリカは、日本のように、自動販売機がほとんどありません。
(あっても、お金を入れても、使えなかったりするのでおすすめしません。笑)
かなり高いですが(1本4ドルくらい)、コンビニみたいなところで買うようにしましょう。
(背に腹はかえられません。笑)

日本滞在を終え、アメリカに戻りました。
飛行機を降りて、入国審査へ。
入国審査の列は、U.S.Citizens – Permanent Residents (アメリカ国籍、永住者)と Visitors (訪問者)の2つに分かれています。
入国審査も、あまり突っ込まれることもなく (笑)無事に通過。
機内に預けていた手荷物を取りに。
手荷物受け取りの場所のことを、Baggage Claim と言います。
手荷物の受け取り場所は、何箇所かありますが
利用した飛行機の便名が、モニター画面に表示されますので確認しましょう。
手荷物を受け取って、空港の外へ向かいます。
ちなみに、2020年頃より、アメリカ入国の際の、税関申告書が不要になりました。
日本のように、税関で1人1人止められてチェックされることは、ありません。
しかし、大量の荷物を持っている人や、挙動不審な人など、抜き打ちで止められてチェックされることがあります。

到着ロビーは、2階(レベル2)になります。
空港から目的地へ向かう 交通機関によって、階が異なります。
掲示板で確認しましょう。

管理人は、Lyfyを利用して家に帰宅するため、乗り場まで移動。

エスカレーターに乗って 3階(レベル3)へ。

ちなみに、3階は出発ロビーです。

外に出て、Lyfy乗り場まで移動。
Lyfyに乗って帰宅しました。
これから、サンフランシスコを訪れる方に、少しでもお役に立てたなら幸いです。
サンフランシスコ国際空港の Google マップ ⇩


その他の関連記事はこちら












